しかけ

しかけ
しかけ【仕掛(け)・仕懸(け)】
(1)やりかけであること。

「~の仕事」

(2)他に対して働きかけること。 しかけること。

「相手の~を待つ」

(3)物事をある目的に合わせて, 作りこしらえること。 (ア)装置。 からくり。 しくみ。 「種も~もございません」「最後でどんでん返しになる~の映画」(イ)釣りで, 目的とする魚に応じて幹糸(ミキイト)・鉤素(ハリス)・釣り針・おもりなどを組み合わせて仕立てたもの。 (ウ)「仕掛け花火」の略。
(4)打掛・掻取(カイドリ)の称。

「この~を斯う着なましてね/人情本・梅美婦禰 5」

(5)やり方。 かけひき。

「両人共に此善吉~を見ならへ/浮世草子・一代男 4」

(6)ごまかし。

「銭は~でやりました/浄瑠璃・堀川波鼓(中)」

(7)用意。 準備。 特に食事などの用意。

「朝の~をしねえぢやあならねえ/人情本・英対暖語」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”